祝日。
そして年度末。
朝7時に起床。
溜まり溜まった仕事とにらめっこ。
デスクワークが多いのはホントにツライ。
ワタクシは提出書類関係の記入が極端に苦手だ。
アレは、どこが大事なのかさっぱりわからん。
オレにとって記入漏れなんて当たり前の世界なので、
事務員さんはすぐにオレの顔を覚えてしまう(笑)。
毎日、やる事いっぱい、呑み会もいっぱい。
昨日は年配の方々に囲まれて、
大変に落ち着いた呑み会の過ごし方ができました。
皆さんの馴れ初めを聞いてみたりなんかして。
「オレはキム兄さんみたいな年の差結婚もアリですね〜。」
みたいな事を冗談で言うてたら、
隣の先生の奥さんが実は10才年下という事実が発覚して、
「キム兄ですやん〜!!」
って盛り上がり・・・。
見合いを20件受けた話とか、めっちゃ面白かった。
もう、それだけで知り合いが20人増えてしまいますやん(笑)。
でも、不思議と今の奥さんは年の差とか関係なかったんだって。
話題が合わなかったり、世代のギャップとか無かったですか?
って聞いたら、
「何それ?」
って返事が返ってきたから、
きっとホンマにジェネレーションギャップは無かったんやろね(笑)。
それは凄い。
ああ。
でもなんでこんなに食欲が戻ってるんにゃろ?
太るいっぽうです(笑)。
せやけど、やることやっとかにゃね。
今日はサクッと仕事、頑張ります!
年度末も押し迫り、いろいろな事が一段落。
ああ、もう何も考えなくていいのね〜という絶妙なタイミングで、
「天王寺動物園」(笑)。
話題の、サファリゾーンも楽しみだったのだけれど、
動物園自体がかれこれ6年ぶりぐらいだったので、
疲れているにもかかわらず、いきなりチンパンジーで上がるテンション(笑)。
オランウータンにツバを吐きかけられたりしながら、
サル通りを歩く。
サル。
むっちゃ可愛い!!
コアラ。
寝とるがな!!
ワニ。
浮いとるがな!!!
・・・とまあ、全然アタマのまわってない状態での感想を抱きつつ、
サファリゾーンへ、いざ。
そしてコレがなかなか良かったのですよ。
今までは、檻の中の動物を見るか、遠く隔てられた場所に居るヤツを見るしかなかったんだけど、見えない部分で堀を作ったり、段差を作ったりして、凄く自然に動物との隔たりを感じさせない作りになってるのね。
しかも、強化ガラスで間近に接近してくるライオンや象やハイエナを見れてしまう・・・。コレがまたすごい!!
こんな身近に、ライオン見たことなかった!!!
target="_blank">
もうね、どの動物も釘付けですよ(笑)。
口あけてポケーっと見っぱなしでしたよ(笑)。
どいつもこいつもめっちゃカッコエエやつばっかしで。
大満喫で閉館まで過ごし、通天閣のお膝元で串カツ&どて焼き&ビール。
5時から呑んだから、まだ外は明るい。
そして串カツとどて焼きは異様に美味しかった!!
帰りのジャンジャン横町はえらく人だかりで、
将棋の詰め所やら、立ち飲みややらの行列が、
ほんっと風情があるなあって感じでした。
必ずやまた呑みに行きます(笑)。
アレは行かな、アカン。
「歩いて帰ろう」
と言っても、電車が無くなったから、とかじゃあなくて(笑)。
音楽の鑑賞でやってる、音楽にあわせてベースを弾いて聴いてもらおうコーナーで、少年ナイフか斉藤和義かで迷ってて、もう、ほとんど少年ナイフの「ジャイアントキティ」をやろう!!と思ってたんだけど、ちょっとギターの歪んだ音がきつくて、高音の苦手な子に良くないかなあ・・・って事になって、斉藤和義の「歩いて帰ろう」をやる事にしました。
もう三回目くらいになってるこのベースを弾くコーナー。
発表する場がないので、ムリヤリ子供に聴かせてやろうという強引さにもかかわらず、子供達はベースかついだオレを何とも言えん、
ニヤニヤした顔で見てくれる(笑)。
始める前に全員起立。
ライブを座って聴く事ほど失礼な事はないぞ、という教育的視点に立って(笑)。
でまあ、弾くのに必死になってたらいつの間にか音楽室は電車ごっこの輪のようなのができてて、すんごい素敵な雰囲気だった。
途中で、アンプの調子が悪くて音も出てなかったんだけど、
もう、何でもいいや(笑)。
ああ、なんか楽しいなあ。
こうやって、自然と体が動いちゃうんだよなあ。
それに気づける事って、素敵だ。
素直に楽しめる瞬間があるって、素敵だ。
最近、またまた「ゆらゆら帝国」にハマっています。
なーんか、いっぺん聴き出すと、みょーに続くのよね(笑)。
気分的なモノが大きいんだけれど。
爆音で聴き過ぎて、5メーターくらい先の生徒に、
「音モレ過ぎ」
とのご指摘。
そりゃあずいぶんだ(笑)。
ワタクシは右耳がちょっと聞こえにくい。
なので、左耳を効き耳とし、できれば人には僕の左側に立って欲しい。
人には効き半身って言うのがあって、ちょっとした方法で調べられる。
「髪の分け目の寄ってる方」
「手の平をがちっと組んだ時に、親指が下になってる方」
「ウインクした時に開いたままの方」
・・・とかいろいろ。
で、効き半身の側の方からの情報は、いろいろと処理をするのが得意で、話とか、見る事とか、そっち側に置くと落ち着くらしい。
なので、効き半身が右と左で対になる人とは、
コミュニケーションしやすい、って事になりますわな。
んで、脳にも右と左があって、左脳は理論、右脳は感情を司ってます。
そいで、右脳は左半身を、左脳は右半身をコントロールしてるらしいので、
オレは感情優先人間??(笑)
まあ、一般的な話・・・というか、素人の見解なので、
誰しもに適応できた話ではないし、
誰とでもうまく付き合っていかなアカンわけで、
左右が対になる人は気の合いやすい人、
同じ側の人は、似たような発想の仕方をする人、
くらいに考えといたらエエんでしょうか(笑)。
でも、オレに関してはホント、完全に左半身の人。
耳の事もあって、否応なくそうなったのだけれど、
関係なくもないのかなあ・・・なんて、自分の事を通じて感じますねえ。
- ABOUT
日々のいろいろをぼんやりと考えてみる。
- カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
- フリーエリア
- 最新CM
[11/03 hiropong+]
[11/01 みえーる]
[10/23 hiropong+]
[10/22 おきの]
[04/09 hiropong+]
- 最新記事
(11/06)
(10/27)
(10/27)
(10/25)
(10/20)
- 最新TB
- プロフィール
HN:
hiropong+
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1978/07/10
職業:
せんせい。
趣味:
play bass & go Live !!
自己紹介:
根っからの音楽好き。70年代のソウルをルーツに、スローコア〜ポストロック、ポップから激情ロックまでなんでも聴きます。最近のお気に入りは「細野晴臣」と「荒井由美」。
- ブログ内検索
- カウンター
- アクセス解析