忍者ブログ
Admin*Write*Comment
虹月花
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



いままで出会った人とか、

自分がやってきたこととか、


感じてきた喜怒哀楽とか、


生まれてきた意味とか、

家族の意味とか。



そんなことの全てをぶつけてやりました。


今年の教員採用試験。
















合格しました!!!!



今まで出会った、全てに感謝します!!!

ホンマにありがとう!!!
PR


すっかり秋めいて来ましたね。
昨日、なんか思い立って、秋物の服を買いあさりました。
ボーダーの長袖やら、
ブロックチェックのシャツジャケットとか。
フリースのマフラーとか。

いっつもは買い物に行くと、
うーんて悩みまくるほうやし、
またこの目移りが激しい性分なので、
なっかなか決まらないんです。

しかしこの日は、
「見る→着る→買う」
の展開の早いこと早いこと(笑)。
5分くらいで決めてたんちゃうかな。

そして秋の服を着て街を歩くのがやはり楽しかったりするのです。


この週末は毎晩なんばで呑んでました(笑)。

しかも、終電逃して・・・
というか、酔ってて電車に乗る意識を忘れてて、
いやーなんとかなるでしょと変な自信を持ってて(笑)。

しかし、夜の街にひとり放り出されたら、
なんっかものすごく寂しい気分になって。
マンガ喫茶でもサウナでも、カラオケでも、
暖を取る方法があったはずやのに、
音楽を聴きながら歩きたいスイッチが入ってしまいました。

そして歩く。
なんば〜梅田を。

ひたすら、似たような夜のオフィス街を突き進む。

途中、くじけて東横インなんぞ覗いてみたが、
ステイに6000円という料金を見てすぐに出た。
そう、基本は貧乏性なのである(笑)。

梅田のツタヤは明け方まで営業していて、
疲れているのに本を読みあさる。
「働きマン」が面白くて、買う。

コレで夜が明けるまでは間が持つやろ、
と考えるが、
体が疲れててそれどころじゃないのには気づいてなかった。


翌日は東アカメンバーの呑み。
懐かしの面々かと思いきや、
大半が知らん人(笑)。

よーわからんから、
24才の体育教員志望の女の子の恋愛話を聞いて、
酒の肴にした(笑)。

「恋愛での、価値観の一致って何なんですかあ??」


そんなもん、わかるかい(笑)。

気が合うかどうかじゃ〜と思いながら、
二〇代前半女子の恋愛の苦悩を楽しんで聴いていた。


ああ、秋になってきました。


恋の気配は全くないけど、
あんまり寂しい気分になったりして無くて
びっくり。



でもねえ、エエ出会いがあればいいよねえ(笑)。


祝日を含んでいつもよりは少なかったはずの今週。

風邪をひきました(笑)。

毎っ年言うてるけど、よくひくよね(笑)。


そして今回はかなり辛かった。
よくひきはするけど、微弱なものが続くパターンが多いので、
なんっちゅうか今回はドカンと来た・・・。


というわけで、そんな怒濤の週末。
誰も一緒に呑んでくれそうな人が捕まらず、
なんと無しに遅くまで職員室に残って仕事をしてみる。

・・・という時間帯だと、だいたい遅くまで残っている職員同士で、
なんとなく声をかわすような流れになるものだ。
「こんな週末なのに、遅くまで残ってる俺たち連帯感。」
的な一体感で。


この日はちょい年上のマッチョな音楽の先生と、
「芸術とはなんぞや?」
談義に花を咲かせた。

カレ曰く、
「芸術はエロス」なのだそうだ。
オレの机上にクリムトが置いてあったから、
そこから広がった話題だったんだけど、
うんうん、それもアリでしょう(笑)。

でも、共通して感じていたのは、
今の仕事(障害者教育)をしだしてから、
また考え方が変わったとのこと。

大きなテーマだったので、コレ!といった具体的な意見は言いにくかったのだけれど、
すごく純粋で、表現に支援が必要な子たちと接していると、
やっぱり考え方って変わってくる。

まず、ひとつ。
ネガティブな表現を、うまく受け入れられなくなった。

で、ふたつめ。
とりあえずやりました、という内容の薄さに敏感になってしまった。


毎日接している子ども達は本当に素直。
やりたくないことはホンマにやりたくないし、
やりたいことや嬉しいことは、ホンマに楽しい!!という顔をする。
もちろん、作るものからも、それはすごく感じる。

別に、ムリして「芸術!!」だなんてする必要ない。
誰かに頼まれたわけでもないし、
それをすることで誰かが自分を完全に認めてくれるわけでもない。

でも、それって子ども達の発想と全く一緒じゃないか。
楽しいからやる。
それだけ。
やってるうちにのめり込む。
ただそれだけ。





「でも、なんで楽しいんだろう?」



この疑問に、
芸術とは?のヒントが隠されている様な気がする。
この話題は、また次回。
皆さんも、考えてみて?


おひさしぶりですね。
ずいぶんと更新が途絶えてしまいました。

無事に採用試験の面接を終えて、
その足で実家に帰りなんやかんや、
授業の準備でなんやかんや、
スポーツ参観でなんやかんや・・・。

と息つく暇もなく動き回っていたら、
先週末に何とも言えない脱力感を覚えて、ダウン。
そして疲れの抜けきらない感じで一週間を過ごし、
コレはなんか変だぞ!!?
と耳鼻科へGOしてみたところ、
やはり持病の副鼻腔炎が復活していました・・・(笑)。

副鼻腔が炎症をおこすと、
アタマがぼーっとして思考がうまく行かなくなるんよね。
んで、もやーーーっとしんどいから、
なんとなくネガティブな発想になりがち。
体も何となく重い感じ。

んでも、原因がわかるとまあ、安心ですね。


というわけで、そのボーッとした状態のまま、
毎年恒例の緑地公園・レインボーヒルに行って参りました!!
雨も降り、友人も行かないらしいと言う中で、
なんとなし曽我部の弾き語りを聴きに行こうかなあと出陣。
行けなかったはずのガクブチ屋の同僚も同行し、
ゆるい音楽をバックに思い出&音楽談義に花を咲かせましたとさ(笑)。

ボノボをみながら、
「アイツらはやりたいことやらずに、オーディエンスに媚びとるな!!」

と終始クダを巻きながらビールをすする若干29才の
心はオッサンとオバハンが二人(笑)。

しかしながら、最後に出てきたハンバート・ハンバートがすごくハートウォーミングな演奏をしてくれたので、
固唾を呑んで見入ってしまい、
秋の涼しげな夜は更けていったのでした・・・。

さあ、今年の秋もライブ三昧でいこう!!!


自分の気持ちのワケを実感した時って、



なんて気持ちがよいのだろう。



すーーーーっと、

何かがかみ合う感じ。





あとは、


うまく言葉にできるように、




落ち着いて話をするだけ。



  • ABOUT
日々のいろいろをぼんやりと考えてみる。
  • カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  • フリーエリア
  • 最新CM
[11/03 hiropong+]
[11/01 みえーる]
[10/23 hiropong+]
[10/22 おきの]
[04/09 hiropong+]
  • 最新TB
  • プロフィール
HN:
hiropong+
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1978/07/10
職業:
せんせい。
趣味:
play bass & go Live !!
自己紹介:
根っからの音楽好き。70年代のソウルをルーツに、スローコア〜ポストロック、ポップから激情ロックまでなんでも聴きます。最近のお気に入りは「細野晴臣」と「荒井由美」。
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • カウンター
  • アクセス解析
Copyright © 虹月花 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]