仕事納めも終わり、相変わらず最後の日もいろんな人と話をする。
きっと自分は今、ずいぶんと迷っている。
自分の気持ちが定まらない。
きっと自分は今、とても寂しい。
だから人と居る時は恐ろしくはしゃぎ、
1人になった時は恐ろしくふさぎ込む。
どうしたいのかがわからなくて、
ぐっちゃぐちゃでどっろどろの自分を持てあましている。
だから、立ち止まることが怖くて街へ出る。
この日はメガネのレンズを交換。
ずっとクリアになる世界。
そして、曽我部さんの新譜を買う。
優しい、歌声が聞こえる。
「ああ、愛って何だろう?」
次の日の朝、目が覚める。
ずっと欲しかった空白の一日は、
とんでもなくがらんどうで、不安を覚えた。
体はきっと疲れているのだろうけど、
車を飛ばして、神戸の街へ。
後輩の本屋へ商品提供と、友人の写真展示を見に行くためだ。
日の落ちる冬の空のオレンジが、電灯の光と交わって、にじむ。
夕暮れ時を、西へ走る。
新しくなったレンズで見るものは、まるで別世界のようだった。
綺麗。
後輩の本屋はとてもにぎやかで、気さくな雰囲気。
とりとめも無いことをいろいろ話して、
写真の展示へ向かう。
会場はいろんなモノ作りの人が集まってて、
それでいてゆるい空気。
エラそうな人は誰ひとりとしていない。
自然に、何かを紡いでいるような、
そんな優しい時間が流れていて、
とても刺激を受けた。
http://www.lucymama.com/
どこかひんやりとして、優しい神戸の街。
僕は、こんな仕事をしているけれど、
何かを表現する事への姿勢を、
改めてとらえなおしたような気がして、興奮した。
この日は、眠れなかった。
PR
我らがJBがお亡くなりになってしまいました・・・。
ヤツはすでに死んでしまって、今のはサイボーグなんや!
・・・とか、いろいろ言われていましたが、
時代がひとつ終わってしまった。
ご冥福をお祈りしたい。
合掌。
さて、クリスマスも終わり、皆が年休を消化する中、
年末はフルに出勤し、劇の背景画を4日で仕上げるはずだった、が。
忙しい学期を終えた職員室には、ゆるーい空気が流れ、
普段はなかなか話をしたくっても忙しさ故に話をできずじまいな皆さんと、
リラックスして話をしているウチに2日が経ってしまった・・・。
今日なんか、午前〜昼飯〜と、対談の収録でもしてるんかい!って言うくらい、
長時間&ネタてんこ盛りで半日を過ごしましたよ(笑)。
いや、でも、そのトークの質的に、大変充実しておったので、
「しまったああ!!」
ではなくて、
「よしきたああ!!」
って気分ハツラツなのです(笑)。
内容の大半は独身時代に恋人を探すコツっちゅうかスタンスみたいな話が多かったかな(笑)。
あと結婚後の話やら、お子さんの話やら、
仕事の話とか、趣味の話とか・・・をそりゃもうてんこ盛りで(笑)。
先輩で、しかも女性の視点で話してもらえるから、
ものすごく新鮮な意見がもらえる。
脳みそに新しい回路ができていく感じで、
ものすご前のめりでトークに夢中でした(笑)。
でも、この三日間は、年上で、既婚の女性の方と話をすることが多かったなあ。
なんか最近、オレの男力みたいなものに疑問を感じていて、
それ、どーですか?みたいな意見が欲しいのかも(笑)。
既婚の方だったら、そういう話も気兼ねなく聞けるし、
経験からの意見が聞けるから凄くリアル。
たぶん、自分でも何がどうしたいのかようわからなくて、
話をしながら客観的な意見をもらって、
自分をとらえなおしたいのかも。
独りよがりなアタマにはなりたくないもんね。
たぶん、今までは独りよがり指数、高かったと思うからね(笑)。
さすがにクリスマスにギフトが無いのはどうか?
というわけで、今年1年頑張った自分に、ご褒美マイセルフ(笑)。
前から欲しかったモノトーンのクロノグラフを購入。
ちょっと迷ってたけど、
今日はなんか勢いづいて、即決。
やはりかっちょええー。
大満足なのです(笑)。
そして、その買ったお店ってのが昔っから行ってる伊丹の雑貨屋さんなのだけれど、
仲良くなった店員さん(女性)にひっさしぶりに再会しました(笑)。
伊丹に引っ越してから良く店には行ってたのに、なぜか一年半も会う機会が無く、
店の人にも、「○○さんは居てはりますか??」
と問うくらいやったのに、なぜか会うタイミング無く。
そして今日、久々の再会。
「店長になってん。」
ええ〜〜〜〜〜〜!!?
「結婚してん。」
のええええ〜〜〜〜〜〜!!!!?
とビックリし通しなのはオレだけやったんやけど、
浦島太郎にでもなった感じでしたよ(笑)。
まだ僕が講師をする前から通ってたお店で、
ロモが好きだった頃やったから、
写真の話などで盛り上がって仲良くなって。
お互い、駆け出しのぺーぺーデスよーなんて言ってた頃に知り合ったので、
正直、その頃の話はずいぶんとこっぱずかしかった(笑)。
でも、不思議なもんだね。
おめでたい!!
「また、買い物じゃなくてもいいから、顔見せに来てね。」
と、お店の人から言われるのは、ホントに嬉しい。
最近、そうやって無理をせずに接することができる人が増えてきて、
嬉しい。
また行こう。
みんなも行こう!
近々、沖縄の陶器フェアがあるらしく、それ、ものっすご楽しみ!
http://www.angers.jp/
クリスマスイブの真っ昼間、
街を闊歩する男が二人。
最近、大阪の中崎町がアツいんですよというバンドのドラムさんにナビってもらって、久々の町歩きを楽しむ。
何もクリスマスに男二人で連れ立って歩かんでもえーやろう、という声もあるだろうが。
声を大にして
「ほっといてくれ」
と言いたい(笑)。
街は恋人で溢れかえって、
それ以外の存在は認めません的な疎外感すら感じる・・・。
でも、個人的にはクリスマスは恋人がいるときはまったり過ごしたい派なので、
けっこうそんな雑踏の様子はどーでもよく、
むしろ微笑ましく見れたりもするのだった。
そして夜はいわゆるコンパ(笑)。
クリスマス・コンパですよ(笑)。
なんか、ええんかな。
いつも通り、ゆるーく過ごしてしまいました(笑)。
和気藹々と。愛燦々と(笑)。
ここ数日、毎晩呑んでいる。
酒が、旨い。
とはいえ、せっかく絞れたこの体!!
維持するのが大変そう・・・。
ダイエットダイエット!!!
なんか、今年のクリスマスはゆっくり目の前を通り過ぎていった感があるなあ。
そんなのも、アリかな(笑)。
2学期の終わりと共にセットで着いてくるのが忘年会(笑)。
いつもは大勢で呑むの苦手なんだけど、今日のは違った。
なんちゅうか、カオス(笑)。
混沌とした感じが、たまらなく良かった(笑)。
まず、年齢層がグッと高め!!
コレ、ポイント(笑)。
個人的に、
ハメをはずして、
ピントもはずしまくったオッサンの集う場末な感じがたまらんかった(笑)。
飲み慣れないカクテルを頼んでは、
「これ甘いな!・・・これ、甘いな!」
を連発するオッサン。
カラオケの場で、
ひたすら絡まったチェ−ンをほどくのに必死なオッサン。
そしてその様子をうずうずしながら見、
後を引き継いでさらにチェーンにハマるオッサン。
仕事のグチを愚痴られまくって、
浴びまくった結果、
固まるオッサン。
(これは周囲にもどうしようもない様子でしたが・・・。)
誰よりも早くマイクを握り、
50代後半のオッサンが歌ったのは
「少年隊」
フィリピンパブに行ったことをさんざんイジられるオッサン。
しかもそれをポロッと言ってしまったのは、
給食の時間らしい。
・・・なんかね、愛すべきオッサン像をいっぱい見せてもらいましたよ(笑)。
ああ、みんないろいろあるんやなあってのがにじみ出てた忘年会だった(笑)。
店からも、
「うるさい」
って言われたしね(笑)。
でも、それぞれが好き勝手なことやってるようだったけれど、
ちゃんとみんなお互いが気遣いながらその場を楽しんでる感じが、
オレは良かったなあって思う。
大人やなー。
いや、オッサンか(笑)。
呑み会とか行くと、
自分のノリについてこれへんヤツはダメ、
みたいな人、たまにいるやないですか。
こういうときはこうせなアカン、
そうやなかったら認めません、みたいなのん。
これが当たり前なんや、って人。
露骨に、「オマエは要らん」とか言える人。
酒の場には、もっと気遣いが要るんとちゃうのん?
今日はそんな人、1人もいなかったから、良かった。
というわけで、オッサン、最高(笑)。
普段は聞けないような話も、いっぱい聞けたしね。
久々に楽しい、大勢の呑み会でした!
- ABOUT
日々のいろいろをぼんやりと考えてみる。
- カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
- フリーエリア
- 最新CM
[11/03 hiropong+]
[11/01 みえーる]
[10/23 hiropong+]
[10/22 おきの]
[04/09 hiropong+]
- 最新記事
(11/06)
(10/27)
(10/27)
(10/25)
(10/20)
- 最新TB
- プロフィール
HN:
hiropong+
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1978/07/10
職業:
せんせい。
趣味:
play bass & go Live !!
自己紹介:
根っからの音楽好き。70年代のソウルをルーツに、スローコア〜ポストロック、ポップから激情ロックまでなんでも聴きます。最近のお気に入りは「細野晴臣」と「荒井由美」。
- ブログ内検索
- カウンター
- アクセス解析